※本記事では、プロモーションを含む場合があります
はじめまして。当ブログ運営の「おとは」です🫧
ブログに訪問してくださり、ありがとうございます。
本記事では、私のプロフィールや どういった経緯で会社をやめようと思ったのか?を綴っていきます。
恥ずかしいので 私に興味のある方だけ、さらっと読んでくれると有りがたいです⋆꙳笑

プロフィール🫧
- 30歳
- 北国出身
- 夫と2人暮らし
- 一般企業の事務OL(正社員)として、10年勤務
- 現在は退職して 在宅ワーカーで収入をめざす専業主婦

そのへんにいる、何の取柄もない一般人です。
仕事をやめたいと思った理由
誰しも、働いていれば一度は「やめたい」と思ったことがありますよね。
私は 常日頃「やめたい」と思ってはいたのですが(よく10年働いてきたなと思います、、)
その中でも大きく分けて4度の「やめたい」が ありました。

あくまでも私の経験談です。人によって「辛い」ゲージは違うので さらっと読んでくださいね。
仕事やめたい①
社会人2年目。
会社の1年の流れや、ルールが一通り把握できて 慣れ始めた2年目です。
慣れてきたと思いきや、上司が変わったせいで 仕事のやり方も また一から。

組織に属していると上司によって仕事のやり方変わるの、あるあるですよね?
この頃は、飲み会も当たり前のように開催されていて ほぼ強制参加です。
人見知り・コミュ障の私にとっては、かなーり きつく、飲み会が終わった帰り道では ぽろぽろ泣くことも。
また、当時の上司に飲み会で 自分のことを否定されたことも、飲み会が大嫌いになる要因の一つでした。
会社の流れが一通り分かった2年目の私は、ここで1度目の「やめたい」が強く出ていました。
最初から本記事を読んでいる方は お察しの通り、

何だかんだで、ここでやめることはありませんでした…
仕事やめたい②
社会人5年目。
2年目から少し間が空きますが、その間には何度も「やめたい」と思いつつ働いてきました。
この時期は 部署異動があり、勤務地が変わりました。
勤務地が変わったことによって、満員電車に乗らないといけない通勤ルートに。
仕事を共にする周りの人間も変わり、働く環境は一変しました。
当然上司も変わったのですが、この上司がまた嫌~な人間なんですよね。
どう嫌だったのかは、ここでは割愛しますが…

上司運が悪すぎる…
さらに、人見知り・コミュ障の私は 人間関係に気疲れし始めます。
この頃から 体調を崩すことが多くなり、精神科に通うことも頭によぎりました。

今の夫とは この時に出会い、支えもあって なんとか辞めずにいました。
仕事やめたい③
社会人7年目。
新型コロナウイルスにより、うちの会社も在宅ワークが推進されました。
憧れの在宅ワークになっても、理不尽で嫌な上司は変わらず。

家にいても監視されているような気分で ストレスは溜まる一方でした…
仕事やめたい④
色々ありながら、ここでやっと「仕事をやめる」決心がついたのです。

就職するより、仕事やめる方が簡単じゃん…
世間では そういった声が多いと思いますが、私は仕事をやめる方が「難しい」と感じていました。
何年も会社にいればいるほど、年齢とともに辞めにくくなっていくからです。
また、やりたい仕事も特になく 極度のパワハラやセクハラもなかったので やめる理由が見つけられなかったのも理由の1つ。

優柔不断で小心者の私は、「やめます」の たった一言が中々言えず。
どうして辞めることが出来たのか。それは、自己分析をしたからです。
自己分析をしたことによって、ようやく「やめる」決心がつき、「やめます」を会社に言えました。
10年も働いてきたので当然びっくりはされましたし、引き留めもありましたが
決心は堅かったので、最後まで「やめます」を貫いていました笑
▼自己分析は「ポジウィルキャリア」がおすすめ。無料体験もありますよ⋆꙳
-
-
自己分析|ポジウィルキャリア無料体験を受けてみた感想⋆꙳申込み~当日までの流れを徹底解説
今の自分が置かれている状況に悩んでいませんか?
実は私もその1人で、自分が本当は何をしたいのか、どんな仕事が向いているのか悩んでいました。
今回は、そんな悩みや不安をキャリアのプロに無料で相談できる「ポジウィルキャリア」を体験したので、同じような悩みを抱えている方はぜひ読んでみてくださいね。続きを見る
仕事をやめてみて
10年も務めてきた会社を退職して、心身ともに休めるという意味で少しの間は専業主婦をやりました。
そして今は、会社員時代の体調不良もなくなり 元気に毎日を過ごしています。

ストレスって怖いものだな…とつくづく実感しました。
夫の収入だけで生活は出来ているものの、やはり将来のお金の不安は拭えないもの。
家計の収入にプラスαを作って余裕のある暮らしを送りたい気持ちが湧いてきました。
だからといって、もう一度
満員電車に揺られ、人間関係に悩み、好きでもない人と 1日の半分を一緒に過ごす生活には もう戻りたくない。
でも、
今日、明日、10年後、50年後… お金のことを気にせずに、好きなものや美味しいものを 周りの大切な人と 一緒に共有したい。
それを叶えるのは、自分のペースで無理なく働ける「在宅ワーク」しかないことに気づきました。

働き方が多様な時代に生きていけること、感謝ですね。
当ブログのコンセプト
過去の私のように、
会社生活になじめなかったり、周りの人間に思い悩まされたり、心身ともに異常が出始める方
あるいは、
辞めたいのに辞めどきが見つからない、「やめます」が言えない、やめたあとの生活が想像できない という方
たくさんいると思います。
好きでもない仕事を、好きでもない人たちと働き、家族との時間よりも長く一緒に過ごす…
人生一度きりです。
どうせなら、もっと自分に優しく楽しく生きていきたいですよね。
「自分のペースで無理のない働き方を」をコンセプトに、当ブログでは
今 働き方に悩んでいる皆さんのために、おとはの経験から有益な情報を提供できたらと思っています。
- 退職に関すること
- 在宅ワークの色々
- 資産運用
- 息詰まったときに おすすめのブレイクタイム
正確な情報を丁寧に発信していきたいので、更新ペースはゆっくりになりますが
当ブログを通して、少しでも皆さんのお役に立てるような存在になりたいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました🫧