スキルアップ 在宅ワーク

Findme!(ファインドミー)の評判・口コミ&体験談|料金・カリキュラム・サポートまで徹底解説

Findme! 無料カウンセリング 体験談と口コミを調査

※本記事ではプロモーションを実施しております

 

 \未経験からWebデザイナーをめざす/

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

 

  • マンツーマン授業で寄り添った指導
  • 講師は採用率2.7%以下の現役Webデザイナー
  • 課題や案件はすべて動画添削
  • 在学中からお仕事獲得に挑戦
  • 卒業後もカリキュラム動画見放題

 

\お得なキャンペーン実施中/

Findme!公式サイトをみてみる

 

公式サイトはこちら

 

 

くまくま
くまくま

本当に未経験からWebデザイナーになれるの?

他のスクールとの違いがよくわからない…

口コミが良すぎて逆にちょっと不安…

 

こんにちは🫧おとはです。

 

Findme!(ファインドミー)は、SHElikes(シーライクス)やFamm(ファム)ほどの知名度はなく、

 

「信頼して大丈夫なのかな?」

「他のスクールとの違いってなんだろう?」

 

と感じている方も多いと思います。

 

おとは
おとは

正直なところ、私もそう思ってたんだよね。

 

そこで、実際にFindme!の無料カウンセリングに参加してみました。

 

結論からいうと、思っていた以上に丁寧な対応で、最後まで安心して話を聞くことができました

 

おとは
おとは

終始勧誘もなく、こちらの疑問に一つひとつ答えてくれたのが好印象だったよ◎

 

さらに、他スクールと比べても、学んだスキルをお仕事につなげられるサポートは断トツで手厚いと感じました。

 

 

この記事では、そんな私の体験談や実際の口コミをもとに、

 

  • Findme!で学べる内容とサポート
  • 料金・他スクールとの比較
  • 無料カウンセリングの流れ
  • どんな人に向いているのか

 

まで、わかりやすく解説しています。

  

 

「おうちで働くスキルを身に付けたい…!」

 

そんな気持ちを抱えているあなたにとって、この記事は1歩前に進むきっかけになるはずです。

まずは無料カウンセリングだけでもOKなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✩ˊ˗

 

 

この記事で分かること

  • Findme!ってどんなスクール?
  • 他スクールとのちがいは?
  • Findme!無料カウンセリングの雰囲気って?勧誘はある?
  • 受講中からお仕事獲得できるって本当?

 

 

Findme!(ファインドミー)ってどんなスクール?

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

Findme!(ファインドミー)は、最短1ヶ月でスキルが身につくと話題の、女性専用のWebデザインスクール

 

授業はすべてオンラインで、Webデザインを中心に、在宅ワークに役立つスキルまで学ぶことができます。

講師との距離が近く、受講生一人ひとりに合わせたサポートがあるのも特徴です。

 

でも実際どうなの…?と、ちょっとモヤモヤしてしまう気持ち、わかります。

 

おとは
おとは

他のスクールと比べると、まだ知られていない部分も多いよね。

 

ですが、後発のスクールだからこそ、他にはない学習スタイルやサポート体制がしっかり取り入れられているのがFindme!の強み。

 

一言でいうと、1人ひとりに寄り添った手厚いサポートがぎゅっと詰まったスクールなんです。

 

おとは
おとは

これまで色んなスクールを調べてきたけど、Findme!のサポートの質は断トツかも。

 

このあと、Findme!がどんなスクールなのか、もっと詳しく見ていきましょう。

 

 

Findme!は他スクールにない動画添削と案件サポートが魅力

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

Findme!は、在学中からお仕事獲得までを一貫してサポートしてくれるWebデザインスクールです。

 

 

特徴的なのは、課題の添削方法

他スクールではチャットや画像での添削が多い中、Findme!では現役のプロWebデザイナーが動画で添削してくれます。

 

おとは
おとは

動画添削だから、どこをどう直せばいいのかがひと目でわかる!

 

 

そして注目すべきなのが、Findme!の案件継続率が80%以上*¹という高い数値。

*¹…お仕事獲得サポートを利用して納品まで行った案件のうち継続依頼が来た方の割合

 

 

おとは
おとは

他スクールでは20%前後にとどまるケースが多いから、この数値はすごい!

 

その脅威的な数値を実現できているのには、きちんと理由があります。

 

それは、Findme!が継続的なお仕事獲得をゴールにしているからです。

在学中から『案件応募〜納品』までの一連の流れを実際に経験できるカリキュラムが整っています。

 

【Findme!】案件に応募するまでの流れ

  • 動画学習でスキルを学ぶ
  • 取り組む案件を講師と決める
  • 決めた案件に合わせてポートフォリオをつくる
  • 案件の応募文やポートフォリオを講師3名がチェック
  • 案件に応募する

※ポートフォリオとは…自分のスキルや実績をまとめた”作品集”のこと。「こんなことができます」とアピールする材料になる。

 

このように、Findme!は先に『挑戦したい案件を決めてから動く』ので、採用される確率も高くなります。

 

おとは
おとは

一般的には『ポートフォリオを作ってから案件を探す』流れだから、

Findme!は高い案件継続率が実現できているのかも。

 

 

さらに、案件に応募したあとも、納品までプロの講師が伴走してくれるのも、大きな安心ポイント。

案件応募~納品まで、何度でも添削サポートが受けられます。

 

「学んで終わり」ではなく、「仕事につなげるところまで」徹底的に寄り添ってくれるのが、Findme!の最大の強みです。

 

 

>> Findme!公式サイトをみてみる

 

Findme!の運営会社「株式会社Zealox」は信頼できる?実績と安全性を解説

株式会社ZEALOX 公式サイト

引用:株式会社Zealox 公式サイトより

 

スクール選びで意外と見落としがちなのが、運営会社の信頼性です。

 

おとは
おとは

どれだけカリキュラムや料金が魅力的でも、会社の実態が不透明だと心配になるよね。

 

その点、Findme!は運営元がきちんと公開されているから安心。

株式会社Zealox(ジーロックス)という日本の企業が運営しています。

 

会社名株式会社Zealox
設立2019年11月19日
代表取締役松村 圭悟
資本金100万円
事業内容Webマーケティング、IT人材教育、webサイトデザインなど
住所東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
引用元:株式会社Zealox 公式サイトより(25年8月現在)

 

設立は2019年と比較的新しい会社ですが、公式サイトを見るとWebマーケティングに特化した事業を展開していることがわかりました。

 

また、地方の自治体と協力して『女性向けキャリアセミナー』を開くなど、女性の活躍を応援する取り組みもしています。

 

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

 

おとは
おとは

こういう社会的な活動をしていると、やっぱり安心感があるよね。

 

もちろん、どのスクールにも合う・合わないはありますが、

運営している会社の信頼性やこれまでの活動を見ると、安心して学べるスクールだと感じました。

 

Findme!で学べること・サポート体制

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

「未経験でもWebデザインのスキルが身に付くって本当?」

「もしお仕事につながらなかったらどうしよう…」

 

そんなふうに、不安に感じる方も多いと思います。

 

おとは
おとは

でも、Findme!は他のスクールにはない動画添削や案件サポートがあって、

学んだことをすぐ仕事につなげやすいスクールなんだよね。

 

サポートの内容だけでなく、自分のペースで学びやすく続けやすい仕組みがあることもわかったので、このあと詳しく説明していきますね。

 

Findme!では58のスキルが学び放題

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

Findme!では、Webデザイナーとして必要なスキルを、基礎から実務レベルまで一歩ずつ学べるカリキュラムがそろっています。

 

おとは
おとは

その数はなんと、58カリキュラム!

 

Webデザインだけでなく、お仕事に必要なマーケティングや営業スキルも、すべて学び放題なんです。

 

Findme!で学べること
デザイン【Photoshop・illustrator・Canva】
・加工(文字入れ、写真、合成など)
・デザイン(バナー、ロゴ、チラシ、名刺、SNSなど)
・モックアップ
・ポートフォリオ
・AI画像生成 など
ツール
コーディング
【XD・Figma・STUDIO】
・LP、HPデザイン
・UI・UX
【HTML・CSS】
【JavaScript】
【WordPress】
【ChatGPT】
など
マーケティングペルソナ分析
SEO
ブランディング
SNS運用 など
ビジネス系自己分析
クラウドソーシング
法人・個人営業
プロジェクト管理・企画書作成
納品
ビジネスチャット など

 

おとは
おとは

これらのカリキュラムは、在学中だけじゃなくて卒業後もずっと見返せるんだよ◎

 

Webデザイン全般を細かく学べるので、

「Webデザインの勉強がしたい!」

という方には特におすすめのスクールです。

 

おとは
おとは

逆に、やりたいことが決まってなかったり、幅広く浅く学びたい人には少し向いていないかも。

 

記事の後半では、Findme!が向いている人・向いていない人の特徴をまとめているので、参考にしてみてくださいね。

 

>> Findme!が向いている人・向いてない人の特徴はこちら

 

Findme!の学習スタイル|マンツーマン授業の特徴も解説

Findme!の学習スタイルは、動画で基礎を学び、課題に取り組むほか、オンラインでマンツーマン授業も受けられます。

講師は自分で選ぶことができるので、相性の合う人に教わりながら進められるのも安心ポイントです。

 

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

マンツーマン授業の内容としては、

  • 講座で取り組んだ課題の添削
  • オリジナル制作物やお仕事で提出する作品の添削
  • お仕事の相談
  • 学習スケジュールの設定
  • コーチング
  • 開業や税務の相談

 

など、デザインやお仕事に関わることなら、どんなことでも相談することができます。

 

おとは
おとは

他のスクールだとチャット相談が多いから、顔を合わせて話せるのはうれしいよね◎

 

 

ちなみに、このマンツーマン授業を受けられるのは、

  • スタンダードプラン
  • プロサポートプラン

 

の2種類のみ。

 

ライトプランは対象外なので、希望する方はプラン選びのときに注意してくださいね。

 

おとは
おとは

料金プランの詳細も、本記事でまとめているのでチェックしてみてね◎

 

>> Findme!料金プランの詳細はこちら

 

Findme!在学中・卒業後のサポート内容

「忙しくて続けられるか心配…」

「本当にWebデザイナーになれるかな?」

 

スキルを学ぶのはいいけど、その後どう動けばいいのかわからない…そんな不安もありますよね。

 

おとは
おとは

Findme!では、そういった不安をしっかりカバーするサポートがそろっているよ◎

 

ここでは、Findme!在学中卒業後に受けられるサポートを順番にご紹介します。

 

Findme!|在学中のサポート内容

Findme! 在学中のサポート

 

在学中には、次のような手厚いサポートがあります。

  • マンツーマン授業
  • 課題の動画添削
  • 履歴書添削・模擬面接などの就職サポート
  • 24時間いつでも相談や質問ができるチャット
  • 学びながらお仕事獲得をめざせるサポート(何度でも)
  • 学習進捗やキャリア相談ができる個別コーチング
  • 最大5案件プレゼント

*¹…Findme!スクールが定めた独自の基準を満たす受講生に限る。

 

特に注目したいのは、『在学中から実案件にチャレンジできる』こと。

 

おとは
おとは

他のスクールだと、卒業制作がゴールのところが多いけど、

Findme!では、学びながらお仕事ができる環境がある!

 

これは、「継続クライアントも持った状態で卒業してほしい」というFindme!の思いから生まれた仕組みです。

現役のWebデザイナーが案件もサポートしてくれるので、安心して学習と仕事の両方を進めることができますよ。

 

 

Findme!|卒業後のサポート内容

Findme! 卒業後のサポート

 

卒業後も、Findme!では次のようなサポートが受けられます。

  • カリキュラム動画をずっと視聴できる
  • コミュニティで質問や相談ができる
  • 毎週の勉強会・ワークスペースで卒業生同士の交流
  • 東京や大阪でのオフライン交流会

 

おとは
おとは

卒業したら終わりじゃなくて、Findme!とのつながりが続くのは心強いよね。

 

特にフリーランスは、身近に相談できる相手がいないことも多いですが、

Findme!なら卒業後も仲間や講師とつながりを持ちながら仕事を続けられますよ。

 

>> Findme!公式サイトをみてみる

 

Findme!の料金とお得なキャンペーン情報

Findme! 料金・キャンペーン情報

 

「Findme!って、結局いくらかかるの?」

「これだけサポートが充実しているなら高そう…」

 

受講を考えるときに、多くの人が気になるのが料金と受講内容のバランスですよね。

 

おとは
おとは

Findme!には、自分の学び方や目標に合わせて選べる3つの料金プランがあるよ。

 

この章では、Findme!の受講料金だけでなく、お得なキャンペーン情報もあわせて紹介します。

さらに、他スクールとの比較もしているので、ぜひ参考にしてくださいね◎

 

 

Findme!の受講料金は3つのプランから選べる

Findme!の料金プランは、サポート内容に合わせて3種類から選べます

 

\気軽に学ぶ/
ライト
\人気No.1/
スタンダード
\手厚い支援/
プロサポート
入会金
(税込)
249,800円
(分割払い可)
月額
(税込)
4,980円13,980円29,800円
特徴スキルの習得頼れる環境あり万全なサポート
動画見放題
デザイン素材配布
24時間チャット相談
マンツーマン授業
15分×4回

15分×8回
お仕事獲得サポート
動画永久視聴
お仕事紹介
コーチング

▶ 公式サイトで詳細をチェックする

 

どのプランも、未経験から学べて動画カリキュラムが見放題です。

 

 

おとは
おとは

各プランの選び方は次を参考にしてみてね◎

 

向いている人
【気軽に学ぶ】
ライト

月4,980円
・自分で学習を進められる
・スキルだけを学びたい
【人気No.1】
スタンダード

月13,980
・スキルだけでなくサポートがほしい
・相談できる環境を求めている
・副業やフリーランスをめざしている
【手厚い支援】
プロサポート

29,800
・より手厚いサポートがほしい
・理想のキャリアを叶えたい
・就職や転職をめざしている

 

 

おとは
おとは

1番人気はスタンダードプラン。

サポートの手厚さと料金のバランスがちょうどいいと好評だよ◎

 

最初は人気の『スタンダードプラン』で始めて、必要に応じて『プロサポートプラン』へ変更することもできます

 

もちろん、スキルだけ学びたいなら『ライトプラン』でもOKですが、退会すると動画見放題の特典は利用できなくなるので注意してくださいね。

 

おとは
おとは

Findme!に入るなら、スタンダードかプロサポートがおすすめ✩ˊ˗

  

>> 公式サイトで受講料金をチェックする

 

Findme!の受講料金が高いって本当?他スクールと比較してみた

Webデザインスクールを選ぶときに、料金比較は欠かせないポイントですよね。

 

ここでは、

Findme!で1番人気の『スタンダードプラン』と、

有名スクールのSHElikes(シーライクス)、Famm(ファム)の3校を並べて比較してみました。

 

横にスクロールしてみてね

スクール入会金(税込)受講料(税込)受講期間特徴
Findme!
スタンダードプラン)
249,800円
月額13,980円
1ヶ月~
(サブスク型)
マンツーマン授業
・Webデザイン特化
・在学中に案件受注
シーライクス
(スタンダードプラン)
162,800円
月額16,280円
1ヶ月~
(サブスク型)
自分のペースで学習
・幅広い職種スキル
・業界最大級
Famm
(Webデザイン講座)
22,000円
184,000円(一括)
1ヶ月
(短期集中型)
少人数ライブ授業
・ママ/主婦に特化
・実案件保証

 

 

おとは
おとは

Findme!は受講料は安いけど、入会金がちょっと高めなんだよね。

 

SHElikesと比べても入会金の差は約8万円

その分、Findme!には、マンツーマン授業や在学中からの案件受注サポートなど、料金に見合った手厚いサービスがそろっています。

 

>> Findme!サポートの詳細はこちら

 

 

「とにかく安くおさえたい」という場合は、Findme!の最安コース『ライトプラン(月額4,980円)』を選ぶ方法もあります。

ですが、このプランではFindme!独自のサポートがほぼ受けられないため、スキル習得だけを目的にしている方向けです。

 

おとは
おとは

実は今なら、国の補助金を利用して受講料がキャッシュバックされる制度もあるんだよ◎

 

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

この制度を使うと、実際の負担額がグッと下がります

次の章では、その金額がどれくらいお得になるのか、具体例と一緒にご紹介しますね𓂃𓈒𓏸

 

 

Findme!では今だけ最大70%の補助金が受けられる

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

Findme!は他のスクールと比べても、サポートがかなり手厚い分、入会金はやや高めです。

ですが今なら、国の補助金を使うと受講料が最大70%も戻ってくる制度があります。

 

おとは
おとは

Findme!が気になってる方にとっては嬉しいニュースだよね◎

 

そこで、各プランを半年間受講した場合の料金をまとめてみました。

 

6ヶ月間受講した場合の料金

税込\気軽に学ぶ/
ライト
\人気No.1/
スタンダード
\手厚い支援/
プロサポート
入会金249,800円
受講料4,980円×6ヶ月13,980円×6ヶ月29,800円×6ヶ月
合計額279,680円333,680円428,600円

 

国の補助金を使うと…

50%給付金127,127円151,672円194,818円
20%給付金50,850円60,669円77,927円
実質合計(※)101,703円121,339円155,855円

※実質合計最大70%給付金受けた場合支払額

 

おとは
おとは

スタンダードプランなら、約20万円も戻ってくる!

 

補助金を活用することで、入会金がほぼカバーされるのは嬉しいポイントですよね。

 

ただし、この制度を受けるには条件があります。

 

おとは
おとは

詳しい内容は、無料カウンセリングで直接聞いてみてね◎

 

国の補助金制度は、予算がなくなり次第終了となります。

 

「あともう少し早く決めてたらお得に受講できたのに…」

と後悔しないためにも、まずはカウンセリングだけでも受けてみましょう。

 

>> 無料カウンセリングの日程をみてみる

 

Findme!のお得な最新キャンペーン情報(25年8月現在)

「どうせなら、キャンペーンをやってるときに入会したいな」

「無料カウンセリングに参加しただけで受けられるキャンペーンはある?」

 

そんな方のために、Findme!で現在実施中の最新キャンペーンをご紹介します。

 

現在のキャンペーン情報

  • 抽選でMacBook Proが当たる
  • 3ヶ月無料キャンペーン or 14日間全額返金保証*²

*¹…入会金は通常料金(税込249,800円)/ 最初の3ヶ月分月額料金が無料 / 6ヶ月以内にプランのダウングレード不可、休会、または退会した場合、該当プラン月額費3ヶ月分の違約金が発生/4ヶ月目以降、期日内の月額費支払いがない場合、カリキュラム視聴停止および4ヶ月目分の月額費を別途請求

*²…カウンセリング当日に入会した人に限る。他キャンペーンとの併用不可

 

 

キャンペーン① 抽選でMacBook Proが当たる

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

現在、Findme!の無料カウンセリングに参加した方の中から、抽選でMacBook Proが当たるキャンペーンが実施されています。

 

おとは
おとは

カウンセリングを受けるだけで抽選権がもらえるのは嬉しいよね✩ˊ˗

 

 

キャンペーン② 3ヶ月無料キャンペーンor14日間全額返金保証

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

Findme!では、無料カウンセリング後24時間以内に申し込みすると、

「コース料金が3ヶ月分無料 または「14日間全額返金保証*²」のどちらかを選ぶことができます。

*¹…入会金は通常料金(税込249,800円)/ 最初の3ヶ月分月額料金が無料 / 6ヶ月以内にプランのダウングレード不可、休会、または退会した場合、該当プラン月額費3ヶ月分の違約金が発生/4ヶ月目以降、期日内の月額費支払いがない場合、カリキュラム視聴停止および4ヶ月目分の月額費を別途請求

*²…カウンセリング当日に入会した人に限る。他キャンペーンとの併用不可

 

おとは
おとは

全プランが対象だから、1番安い『ライトプラン』にも使えるよ◎

 

ただし、国の補助金との併用はできないので、

続けられるかどうか迷っている方や、まずはお試しで受講してみたい方におすすめのキャンペーンです。

 

どのキャンペーンが自分に合っているか迷った場合は、無料カウンセリングで一度聞いてみることをおすすめします。

 

>> 無料カウンセリングの日程をみてみる

 

Findme!の口コミ・評判まとめ

Findme!の口コミって、実際どうなんだろう…と気になっている方も多いですよね。

 

そこで今回は、良い口コミだけでなく、あえてネガティブな意見もあわせてSNSで調べてみました。

両方を知ることで、より自分に合っているかどうか判断しやすくなると思います。

 

おとは
おとは

Findme!が気になっている方は参考にしてみてね◎

 

まずは、ネガティブな口コミから見ていきましょう。

 

 

ネガティブな口コミからみるFindme!の実態

Findme! 悪い口コミ

 

課題に手こずって焦っている

未だ【5章のチャレンジ課題】に手こずってる〜😱

「何でコレ消えるの?」とか 「あの、全く無効果なんですけど…」とか多い。 Photoshopに頭が馴染めてない。 焦る💦

けど、ここを理解しないと先は無い。 ので、ポートフォリオどころじゃなくなってる。

#ファインドミー#ファインドノート

引用元:Xより(10:29 PM · Jul 8, 2025)

 

案件獲得のプレッシャーもあり大変

1ヶ月近く11章のオリジナルLPのファーストビューができない… 参考も何を参考にしたらいいのか分からない。

それと同時に案件獲得のプレッシャーもあって同時進行が難しい…しんどい

引用元:Xより(1:41 PM · Jul 16, 2025)

 

コーディングが難しそうで仕事できるか不安

LPの課題はクオリティ高いって褒めてもらえてめっちゃ嬉しかったけど、そのあとのコーディングが難しすぎて泣きそう😮‍💨

提出の仕方もよくわかんないし😶‍🌫️

こんなんで仕事できるのかなあ

#ファインドミー

引用元:Xより(10:35 AM · Jul 10, 2025)

 

うまくいかず、先生からお返事がくるか心配

今日中〆切のデザイン、せっかく考えたから提出したい😭

何故かうまくいかないところがあって先生のお返事待ち、、、😭

お返事来るの、、、?😭

#ファインドノート#ファインドミー

引用元:Xより(11:02 PM · Apr 22, 2024)

 

このツイートに対して、講師からのお返事もありました。

お急ぎのときはぜひ直接DMください💡

LINE以外にも講師に連絡ができる方法がありますので、そちらからもご連絡いただけると講師全員に周知ができ、早く対応が可能です✨

#ファインドノート#ファインドミー

引用元:Xより(9:58 AM · Apr 23, 2024)

 

 

Findme!の口コミには、現役受講生によるリアルな“ネガティブな声”も見つかりました。

そのほとんどが、「課題が難しい」「やり方がわからない」という内容でした。

 

ですが、Webデザインのスキル習得は決して簡単ではありません

学習方法や個人のスキルレベルにもよりますが、習得にはおおよそ3ヶ月〜1年ほどかかるといわれています。

 

おとは
おとは

どのスクールでも学ぶのはかんたんじゃないけど、だからこそサポートがあると安心だよね。

 

Xでは「#ファインドノート」のハッシュタグをつけることで、講師が受講生の進捗をチェックしてくれているようです。

また、Findme!では、マンツーマン授業や24時間チャットサポートのほか、講師に直接DMで聞くこともできます。

 

おとは
おとは

困ったときにすぐ頼れる場所があるって大きいよね◎

 

 

良い口コミからみるFindme!の評判

Findme! 良い口コミ

 

ここからは、良い口コミを紹介していきます ˊ˗

 

1ヶ月でお仕事獲得できた

学習始めて1ヶ月ちょっとで、お仕事獲得できるとは思ってもみなかった😭

ファインドミーのカリキュラムや先生方のサポートが本当に手厚いからだなぁと。🥺

お仕事獲得できたと言ってもまだまだ、まだまだなので今後もコツコツ真面目にがんばる!🌸

#ファインドミー#ファインドノート

引用元:Xより(11:33 PM · May 31, 2025)

 

おとは
おとは

学びながら実績がつくのは、自信にもつながるよね◎

 

 

講師の方のサポートで案件納品を乗り切れた

今日初めてのAmazonの商品画像を納品しました。緊張と不安で一杯でしたが、講師の方のサポートで乗り切れました😭

さらに追加でお仕事頂きました♥️

頑張ります🎶

引用元:Xより(10:37 PM · Sep 9, 2024)

 

おとは
おとは

案件中もサポートがあるのは心強いポイント!

 

 

行動すれば変われることを実感した

今日で勉強始めて1年!!! なんの知識もない、PCも触れない自分が1年後webデザインの仕事してる😂

行動すれば変われるってことを実感できた🥰🫰

でもまだまだ成長段階! なりたい理想の自分を追いかけて、これからも頑張る🔥💪

引用元:Xより(7:40 PM · Jun 12, 2025)

 

おとは
おとは

1年でここまで変われるのは、この人の努力の結果⋆˚⟡

 

 

スキルが身に付いてちょっとずつ成長している

6・7章まとめ課題動画見ながら進めたらちゃんと出来た

自力の時もやり方は間違えてはいなかったからちょっと成長してるんだなぁって思えた✨

#ファインドミー#ファインドノート

引用元:Xより(3:24 AM · Apr 14, 2025)

 

おとは
おとは

小さな成功体験が、学び続けるモチベーションにもなる◎

 

 

プロの講師に添削してもらい勉強になった

マンツーマンレッスンで添削待ちの商品画像4枚添削して頂いた(><)感謝。

頭をよぎらなかった方法を沢山教えて頂きとてもタメになりました。

アドバイスを参考に手直し頑張ろう。 #ファインドノート #ファインドミー

引用元:Xより(3:54 PM · Aug 8, 2025)

 

おとは
おとは

自分で気づけない改善点を知れるのは貴重だよね。

 

 

自分がめざしていた状態になったので卒業した

そして #ファインドミー 、卒業しました。 約4か月お世話になりました。

受講生の皆さんの日々の投稿を見て元気ももらって頑張りました!

カリキュラムは最後までやらなかったけど、案件取れるようになって、自分が目指していた状態までこれたのでゴールとしました。

皆さんありがとうございました😊💖

引用元:Xより(6:46 PM · May 1, 2024)

 

この方のゴールがどこだったのが気になり、返信ツイートを見てみると、

もともとphotoshopの使い方と案件の取り方までできたらあとは自分でやっていこうと考えてましたので、8章ぐらいまででした。

副業で少し収入の足しになればOKでしたので、ここからは自分のペースで技術を磨きつつ、いろんな方のお手伝いができればと思っています!

引用元:Xより(3:12 PM · May 2, 2024)

 

というように、自分のなりたい姿が叶った時点で、全カリキュラムを終える前に卒業する選択肢もあります。

 

おとは
おとは

スクールの卒業のタイミングは自分次第!

受講するときに、どういう自分になりたいかをイメージしておくといいかも。

 

 

これらの口コミを見ると、Findme!サポートの手厚さや学びやすさを感じている方が多い印象でした。

 

特に「行動すれば変われる」という前向きな声や、「目標に到達したから卒業した」という自由度の高さが目立ちます。

自分のペースや目的に合わせて学べるのも、大きな魅力ですね◎

 

>> Findme!公式サイトをみてみる

 

実際にFindme!の無料カウンセリングに参加してみた

ここでは、Findme!無料カウンセリングについて、次の3つにわけて解説しています。

 

☟タップで読みとばせるよ

 

おとは
おとは

私が体験したことをありのままに書いているよ。

 

まずは、無料カウンセリングの申し込み手順からみていきましょうˊ˗

 

1.Findme!無料カウンセリングの申し込み手順と準備すること

ここでは、Findme!の無料カウンセリングの申し込み方法と、参加前に必ず行う準備をまとめています。

 

 

おとは
おとは

②もやらないとカウンセリングを受けられないから、合わせて確認しておいてね。

 

まずは、無料カウンセリングの申し込み方法から実際の画面でみていきましょう ˊ˗

 

1.無料カウンセリングの申し込み手順

 

おとは
おとは

専用フォームから1分で申し込みができたよ◎

 

 \タップで公式HPにとべます/

Findme!公式サイトはこちら

 

  • 公式サイトの「無料カウンセリングを予約する」をタップ
    • Findme! 無料カウンセリング予約
    •  
    •  
    •  
  • 希望の日にち、時間を選ぶ
    • ※時間は9:00~23:00から選べるので都合のいい時間を選ぼう
    • Findme! 無料カウンセリング予約
    •  
    •  
    •  
  • 名前、メールアドレス、電話番号を入力する
    • Findme! 無料カウンセリング予約
    •  
    •  
    •  
  • 確認事項にチェックを入れて「予約する」をタップ
    • Findme! 無料カウンセリング予約
    •  
    •  
    •  
    •  

 

おとは
おとは

これで予約は完了!

 

次に、参加する前にやることを見ていきましょう。

 

無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

2.参加する前にやること

Findme!の無料カウンセリングは、予約しただけでは ”申し込み完了” にはなりません。

 

おとは
おとは

次の3つを済ませることで参加できるよ◎

 

申し込みした時間によって順番が前後する場合があります。

 

ここでは、私が実際に行った順番で説明していきますね。

 

① Findme!公式LINEの登録

予約が完了すると、公式LINEの登録画面が表示されます。

 

Findme! 無料カウンセリング予約

 

もし画面が消えてしまった場合は、予約完了メールにも公式LINEの案内があるので、そこから登録しましょう。

Findme! 無料カウンセリング 公式ライン

 

② 問診票の入力

次に、公式LINEから問診票の入力をしていきます。

 

Findme! 無料カウンセリング 問診票

 

おとは
おとは

選択式がほとんどだったから1~2分で回答できたよ◎

 

問診票の主な内容としては、

  • 名前、年齢
  • 婚姻状況、子どもの有無、現在の雇用形態
  • 副業の経験、PCの有無
  • 入会希望度、学習の希望時期、他スクールの参加状況

 

ここで回答した内容をもとに、カウンセリングしてくれるのでありのままに答えていきましょう。

 

おとは
おとは

任意入力だけど備考欄もあるから、不安や質問があれば事前に書いておくと安心◎

 

 

③ Findme!運営事務局からの電話対応

問診票の入力が終わると、Findme!から参加日程の確認の電話がかかってきます。

070から始まる番号です。万が一出られなかった場合は必ず折り返すようにしてくださいね。

 

おとは
おとは

私は問診票の記入から約20分後に電話がきたよ。

 

電話の内容は、

  • 予約日時の再確認
  • キャンセルや日程変更時の対応方法

 

などで、約2分ほどのお話を受けました。

 

おとは
おとは

電話は女性スタッフさんで、やさしく丁寧な話し方だったよ◎

 

なお、申し込み時間によっては翌営業日の電話となる場合もあるので、すぐに電話が来なくても心配しないでくださいね。

 

無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

2.Findme!無料カウンセリング当日の流れ【実体験レポ】

Findme!の無料カウンセリングは、Zoomを使って1対1で行われます。

 

おとは
おとは

スマホ、PCどちらから参加してもOK◎

Zoomアプリが入っていない場合は事前にインストールしておいてね。

 

カウンセリング当日の流れは、大きく分けて次の3つ。

 

私は『16:00~17:00』の枠を予約したのですが、実際は50分ほどで終了しました。

 

担当者さんや質問内容によっては時間が前後すると思います。説明会後に予定がある方は始まる前に伝えておくと安心ですよ。

 

① 簡単なヒアリング(約10分)

案内されたURLに5分前から入って待機していると、予約時間ぴったりに担当者さんとのZoomがつながりました。

 

おとは
おとは

ちなみに、待っていた間はFindme!の動画が流れていたよ。

 

Findme! 無料カウンセリング

 

 

カウンセリングの担当者は男性でしたが、柔らかい雰囲気でとても話しやすく、緊張もすぐにほぐれました。

もし女性の方を希望する場合は、事前にかかってくる電話で相談してみるといいかもしれません。

 

ヒアリングの内容は、

  • 現在のお仕事状況
  • Findme!をどこで見つけたか
  • Webデザインに興味をもったきっかけ
  • 入会の希望度合い
  • 説明会で知りたいこと

 

など、基本的には聞かれたことに対して答えていくスタンスでした。

 

おとは
おとは

個人的なことは深く聞かれなかったから安心してね。

 

 

② Findme!の説明(約25分)

ヒアリングが終わると、画面に資料が共有されてFindme!についての説明が始まりました。

 

ここでは、

  • Webデザイナーの仕事内容
  • Findme!の学習の進め方
  • 案件獲得の流れと受講生の実績
  • コース料金の説明、キャンペーンの紹介

 

などの説明を受けました。

 

おとは
おとは

1つ話が終わるごとに「質問はありますか?」と聞いてくれたよ。

 

特に印象的だったのは『案件継続率80%以上』という実績。

他スクールでは20%前後にとどまるケースが多く、Findme!の手厚いサポートが高い継続率を生み出しているそうです。

 

おとは
おとは

案件獲得については、本記事の前半でくわしく解説しているよ。

 

>> 案件獲得の詳細はこちら

 

③ 質問タイム(約15分)

説明が終わると、自由に質問できる時間に入りました。

 

おとは
おとは

事前に質問しておきたいことをメモしていたので、落ち着いて聞くことができたよ◎

 

質問したことは、資料を交えながら1つ1つ丁寧に答えてくれました

私が質問した内容は、後半の「よくある質問」にまとめているので、よかったらチェックしてみてくださいね◎

 

>> よくある質問はこちら

無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

 

3.Findme!無料カウンセリングに参加したリアルな感想

 

おとは
おとは

公式サイトを見ただけでは分からなかったFindme!の魅力を知れて、参加して本当によかった◎

 

無料カウンセリングを受けて強く感じたのは、Findme!の案件獲得サポートが業界でもトップクラスに手厚いということ。

もしスクール選びで迷っている知人がいたら、真っ先におすすめすると思います。

 

正直なところ、スクールを比較するならSHElikes(シーライクス)やFamm(ファム)だけで十分だと考えていました。

ですが今なら、「Webデザインに興味があるなら、Findme!も候補に入れてほしい」と、過去の自分に言いたいです。

 

おとは
おとは

2校だけに絞るのは本当にもったいなかった…。

Findme!でしか受けられないサポートがあるなんて、もっと早く知りたかったな。

 

  

もしFindme!の無料カウンセリングに参加していなければ、きっとスクール選びに後悔していたと思います。

 

面倒くさい気持ちを乗り越えて参加したおかげで、他スクールとの比較も冷静に行うことができました。

 

おとは
おとは

ちゃんとカウンセリングを受けて、自分の気持ちを客観的に判断できたのはよかった◎

 

Webデザインに興味があるなら、まずはFindme!の無料カウンセリングで自分に合うかどうか確かめてみるのがおすすめです。

きっと、今まで見えていなかった選択肢に気付けるはずですよ。

 

>> 無料カウンセリングの日程をみてみる

 

Findme!が向いている人・やめた方がいい人

Findme!は、未経験から最短1ヶ月で案件獲得をめざせる、女性専用のWebデザインスクールです。

ただし、「誰にでも合う万能スクール!」というわけではありません。

 

ここでは、Findme!が向いている人と、そうでない人の特徴をわかりやすくまとめました。

 

おとは
おとは

まずは「合わないかも?」って人の特徴から見ていこう。

 

 

Findme! 向いてない人

Findme!が向いていない人

  • Webデザインだけでなく、動画編集やライティングなど幅広く学びたい人
  • やりたいことがまだ明確に決まっていない人
  • 他の受講生と一緒に学びたい人

 

Findme!は、個人での動画学習と、講師とのマンツーマン授業がメインです。

 

また、Webデザインに特化しているため、「まずは色々学んでみたい」という方には少し合わないかもしれません。

 

 

おとは
おとは

Webデザイン以外にも興味があるなら、SHElikes(シーライクス)がおすすめ◎

 

SHElikesでは、45以上の多種多様なスキルの中から、学んでみたいスキルを自由に選ぶことができます。

\SHElikesをまとめた記事はこちら/

関連記事
シーライクス無料体験 正直レビュー
SHElikes(シーライクス)怪しいは誤解!無料体験レッスンを受けてみた感想・口コミや評判

時間や場所にしばられない”私らしい働き方をかなえる”「シーライクス」の無料体験レッスンを受けてみたリアルな感想をまとめました。
SHElikesが向いている人・向いていない人などもまとめているので、迷っている方は参考にしてくださいね。

続きを見る

 

 

また、Famm(ファム)も、最初は1つのコースを選ぶ必要がありますが、卒業後は他の職種スキルも無料で学ぶことができます。

\Fammをまとめた記事はこちら/

関連記事
Famm無料説明会 リアルな感想と口コミを調査
【2025年最新】Famm「Webデザイン講座」無料説明会のリアルな感想と口コミを調査

Webデザイン講座「Famm」が気になっている方必見!
公式サイトでは分からなかったリアルな情報を、無料説明会の体験をもとにまとめました◎
あわせて、現在実施中のお得なキャンペーン情報も紹介しています。

続きを見る

 

おとは
おとは

「どれを選べばいいかわからない」という方は、

複数の無料カウンセリングを受けて比較してみよう◎

 

各スクールの担当者のお話を聞くことで、自分のやってみたいことに気付けるきっかけになるかもしれませんよ。

 

 

一方で、「こんな人には合っているかも!」と思える特徴もまとめてみました。

 

Findme! 向いている人

Findme!が向いている人

  • Webデザイナーの仕事に興味がある人
  • 個別でしっかり教えてほしい人
  • スキル習得後の案件獲得に不安がある人
  • 課題や案件の添削を受けながら確実に成長したい人

 

Findme!では、Webデザイナーをめざす人のために作られたスクールで、業界でもトップクラスのサポート体制が整っています。

課題の提出や進捗管理もあるので、モチベーションを維持しやすく「独学だと続かなかった…」という方にもぴったりです。

 

おとは
おとは

プロの動画添削もあるから、しっかり学びたいという人にもおすすめ◎

 

まずは無料カウンセリングで、自分のライフスタイルや目標に合ったスクールかどうかを確かめてみましょう。

実際のカリキュラムやサポート内容を直接聞くことで、受講後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐことにつながりますよ。

 

>> 無料カウンセリングの日程をみてみる

 

Findme!のよくある質問

ここでは、無料カウンセリングで私が聞いたことや、よくある質問をQ&A形式でまとめています。

 

おとは
おとは

参考になると嬉しいな𓈒𓏸

 

☟ タップで読みとばせます

 

 

Q1.無料カウンセリングで勧誘はある?

結論から言うと、強引な勧誘はまったくありませんでした

Findme!の無料カウンセリングは、「スクールの特徴やサポート体制を知るための場」として行われています。

 

おとは
おとは

無理に入会をすすめられることはなく、安心して参加できたよ。

 

気になっていることや不安に思っていることも、そのまま質問して大丈夫ですよ。

 

>> 無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

Q2.完全未経験だけど大丈夫?

むしろ、完全未経験な方ほど歓迎です。

Findme!では、未経験からでも最短1ヶ月で案件獲得をめざせるカリキュラムがあり、基礎からステップごとに学べる仕組みになっています。

 

おとは
おとは

実際に受講生の多くが、全くの初心者からスタートしているよ。

 

さらに、課題を提出するとプロの講師が添削してくれるので、

「独学だと分からないまま進んでしまう…」という不安もなく、安心して学習を進められますよ。

 

 

Q3.学習の流れを知りたい

Findme!での学習は、

「動画学習+課題+添削指導」が基本の流れです。

 

  • 動画学習で基礎をインプット
  • 課題に取り組む
  • 提出した課題をプロ講師が添削

 

このサイクルを繰り返すことで、基礎から実践までステップアップでき、最終的に案件獲得につなげていく流れになっています。

 

おとは
おとは

学習しながら案件にもどんどん応募していくスタイルだよ。

 

課題の添削も、動画で一つひとつ丁寧に解説してくれるので、自分の弱点や改善点を明確に理解しながら成長していけますよ。

 

 

Q4.どのくらいの学習時間が必要?

1つの目安として、案件獲得までに必要な学習時間は次のとおりです。

 

  • お仕事開始までの最低時間:2週間
  • 全カリキュラム終了まで:最短3ヶ月

 

おとは
おとは

最低2週間で、かんたんな案件から少しずつ挑戦できるよ。

 

学習スタイルは自分で調整することが可能です。

「週末だけを使ってゆっくり進める人」もいれば、「平日も学習時間を確保して短期集中で取り組む人」もいます。

 

自分のペースに合わせて無理なく計画できるのが、Findme!ならではの魅力ですよ。

 

 

Q5.どのタイミングで卒業したらいい?

Findme!には「○ヶ月で必ず卒業」という決まりはありません

 

多くの受講生は、カリキュラムを一通り修了し、仕事が安定してきたころに卒業を選んでいます。

 

おとは
おとは

案件が続けて取れるようになったら、卒業を考えていいかも。

 

もちろん、すべてのカリキュラムを最後まで終えなくても「自分の目標を達成できた」と思えた段階で卒業しても問題ありません。

「もう独り立ちできそう!」と感じるまで講師に相談しながら進められるので、自分に合ったタイミングで安心して卒業を決められますよ。

 

 

Q6.他スクールとのちがいは?

Findme!の一番の特徴は、案件獲得サポートが業界トップクラスに手厚いこと。

 

学んだスキルをすぐに実践に活かせる環境は、Findme!ならではの強みです。

しかも、案件獲得から納品まで、現役のWebデザイナーが伴走してくれます。

 

おとは
おとは

下の表もぜひ参考にしてみてね。

 

スクール特徴入会金(税込)受講料(税込)受講期間
Findme!
スタンダードプラン)
マンツーマン授業
・Webデザイン特化
・在学中に案件受注
249,800円
月額13,980円
1ヶ月~
(サブスク型)
シーライクス
(スタンダードプラン)
自分のペースで学習
・幅広い職種スキル
・業界最大級
162,800円
月額16,280円
1ヶ月~
(サブスク型)
Famm
(Webデザイン講座)
少人数ライブ授業
・ママ/主婦に特化
・実案件保証
22,000円
184,000円(一括)
1ヶ月
(短期集中型)

 

Findme!は、

「学びながら案件にも挑戦して、スキルと実績を同時に積みたい人」

に特におすすめです。

 

逆に、

「幅広いスキルを学びたい」

「短期で集中的に学びたい」

という方には、SHElikesFammの方が合う場合もあります。

 

迷ったら、複数の無料カウンセリングに参加して比較してみると安心ですよ。

 

>> Findme!公式サイトはこちら

>> SHElikes公式サイトはこちら

>> Famm公式サイトはこちら

 

Q7.途中で休会はできる?

学習の時間が確保できなくなった場合、途中で休会することも可能です。

 

おとは
おとは

ただし、休会中は休会費として月額1,100円(税込)がかかるよ。

 

とはいえ、体調不良や家庭の事情などで一時的に学習を止めたいとき、「退会」ではなく「休会」という選択肢があるのは大きな安心ポイントですね。

なお、一度退会してしまうと、再入会の際に再び入会金がかかる場合があるので注意しておきましょう。

 

 

Q8.パソコン持っていないけど借りられる?

残念ながらFindme!では、パソコンの貸し出しサービスは行っていません。

スクールに入会する場合は、自分でパソコンを用意する必要があります。

 

おとは
おとは

でも、スクールでパソコンの選び方をサポートしてくれるよ◎

 

「新品だと予算がきびしいな…」という方は、中古パソコンも検討してみてくださいね。

最近は中古でも十分高性能で、安心して使えるモデルがそろっていますよ。

 

\中古パソコンならクオリット 

 

  • 業界トップクラスの高品質
  • 検査基準項目をクリアしたPCだけを販売
  • 専任担当による丁寧なクリーニング
  • 安心の12ヶ月保証

 

\お得なクーポン配布中/

公式サイトをみてみる >

 

WindowsMacもそろってるよ◎

 

 

>> 無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

まとめ|未経験からWebデザイナーをめざすならFindme!

Findme!は、未経験からでも安心して学べるカリキュラムと、案件獲得まで寄り添ってくれるサポートが大きな魅力のスクールです。

 

無理な勧誘もなく、自分のペースで学べる環境だからこそ、「私にもできるかも」と思える安心感がありました。

 

おとは
おとは

一人前のWebデザイナーに育てたいというスクールの強い思いが感じられたよ。

 

 ・

 ・

 ・

 

このままなんとなく今の働き方を続けて、気付いたら数年があっという間に過ぎてしまう未来

 

それとも、

 

少し勇気を出して学び始め、自分の力で案件をこなしながら、働き方も暮らしも変わっていく未来

 ・

 ・

 ・

 

おおげさに聞こえるかもしれませんが、どちらの自分を選ぶかで、これからの人生は大きく変わってきます。

 

おとは
おとは

今の働き方に満足していないなら、自分と向き合ってみる価値はあるかも。

 

 

実際に私も、無料カウンセリングに参加したことで、自分の将来と向き合い、見つめ直す良いきっかけになりました。

そして、「もっと早く行動すればよかった…!」と心から思いました。

 

 

最後にもう一度、Findme!はこんな方に特におすすめです。

  • 時間や場所にとらわれずに、自分らしく働きたい
  • Webデザインに興味がある
  • 学びながら実績も積んでいきたい
  • 案件獲得のサポートをしっかり受けたい
  • 自分のペースで安心して学びたい

 

1つでも当てはまるなら、

まずはFindme!無料カウンセリングに参加してみることをおすすめします。

 

おとは
おとは

きっと「参加してよかった」と思えるような、前向きな一歩になるはず。

あなたにとって良い未来となりますように𓈒𓏸

 

>> 無料カウンセリングの申し込み手順にもどる

 

 

 \未経験からWebデザイナーをめざす/

Findme!公式サイト

引用:Findme!公式サイトより

 

 

  • マンツーマン授業で寄り添った指導
  • 講師は全員が現役Webデザイナー
  • 課題や案件はすべて動画添削
  • 在学中からお仕事獲得に挑戦
  • 卒業後もカリキュラム動画見放題

 

\お得なキャンペーン実施中/

Findme!公式サイトをみてみる

 

公式サイトはこちら

 

 

 

☟ 在宅ワーク12選まとめました

関連記事
在宅ワーク12選 必要なスキル・仕事の探し方を紹介
【2025年版】初心者におすすめの在宅ワーク12選|必要なスキルと仕事の探し方

在宅ワークって、実際どんなお仕事があるんだろう…?
どうせなら、自分の「好き」や「得意」を活かして働きたいですよね。
この記事では、在宅でできる12種類のお仕事を紹介しています。
きっとあなたにぴったりの働き方が見つかりますよ◎

続きを見る

 

☟ 現状の自分に悩む方へ

関連記事
ポジウィルキャリアの無料カウンセリング レビュー
自己分析|ポジウィルキャリア無料体験を受けてみた感想⋆꙳申込み~当日までの流れを徹底解説

今の自分が置かれている状況に悩んでいませんか?
実は私もその1人で、自分が本当は何をしたいのか、どんな仕事が向いているのか悩んでいました。
今回は、そんな悩みや不安をキャリアのプロに無料で相談できる「ポジウィルキャリア」を体験したので、同じような悩みを抱えている方はぜひ読んでみてくださいね。

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人

おとは

事務OL歴10年|社会で働くことが辛くなり退職を決意|専業主婦から在宅ワーカーをめざす|【自分のペースで無理のない働き方・家計の収入にプラスαをつくり余裕のある暮らし】をコンセプトに発信

-スキルアップ, 在宅ワーク