ブログ運営

ブログを始めるなら無料と有料どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

無料ブログ・有料ブログ メリットとデメリットを解説

※本記事ではプロモーションを実施しております

 

くまくま
くまくま

ブログを始めたいけど、無料ブログと有料ブログの違いを教えてほしいな。

どっちが自分に向いているのか知りたい!

 

こんにちは🫧おとはです。

今回はそんなお悩みについて詳しく解説していきます。

この記事を読んで分かること

  • 無料ブログと有料ブログのメリット・デメリット
  • 無料ブログが向いている人・有料ブログが向いている人
  • おすすめの無料ブログと有料ブログ

 

꙳⸜⸜ ブログの始め方を詳しく解説した記事もあります ⸝⸝꙳

関連記事
初心者向けに解説 WordPressブログの始め方
【初心者向け】ブログの始め方+最初にやるべき設定5つを徹底解説(画像あり)

ブログを開設してみたいけど、やり方がよく分からず1歩を踏みだせずにいませんか?
本記事では初心者向けに、図解と画像を使って、ブログの開設から初期設定までのやり方を詳しく解説しています。
読みながら作業すると迷わずにブログを開設できますよ◎

続きを見る

 

無料ブログと有料ブログのちがい

無料ブログとは

ブログ運営会社がサービスを提供しているので、費用をかけずにかんたんに始めることができます。

主に、「Amebaブログ」や 「はてなブログ」などが有名です。

 

おとは
おとは

登録するだけで誰でもすぐに始められるのが嬉しいポイント◎

 

有料ブログとは

サーバー代やドメイン代などの使用料金を支払うことで利用できるブログのことをいいます。

 

くまくま
くまくま

サーバー?ドメイン?

何のことを言ってるのかわからない…

 

 

ブログの始め方4ステップ

 

上記のようにブログを家に例えると、サーバーは「土地」、ドメインは「住所」のことを指します。

 

ブログを運営するにあたって、サーバーとドメインが必須になるのですが、無料ブログだと運営会社が提供してくれるので自分で用意する必要はありません。

しかし、有料ブログは自分で契約する必要があります。

 

おとは
おとは

有料ブログは、完全に自分のものとしてブログを運営することができるよ⋆꙳

 

無料ブログ|メリット・デメリット

メリット① かんたんに始められる

無料ブログの最大のメリットはかんたんに始められること。

 

おとは
おとは

特別な技術や知識がなくても、記事の投稿が手軽にできちゃう◎

 

また、初期費用や月々の維持費が一切かからないのでお金のことを気にする必要もありません。

 

メリット② 豊富なコミュニティ

無料ブログサービスには、コミュニティ機能があり他のブロガーと交流できるところが魅力的です。

例えば「Amebaブログ」ではコメントやメッセージを通じて、同じ趣味や関心を持つ人々とつながることができます。

 

おとは
おとは

コミュニケーションを楽しみたい人に向いてるよ◎

 

デメリット① 広告が表示される

無料ブログを使っていると気になるのが ”広告の多さ” です。

運営側の広告が強制的に表示されるので、これが読者の邪魔になることがあります。

 

おとは
おとは

読んでいる途中で大きな広告が表示されると最後まで読む気なくすよね…

 

デメリット② カスタマイズに制限がある

無料ブログだと、どうしてもカスタマイズに限界があります。

提供されるテンプレートや機能の範囲内でしか操作できないので、デザインや機能を自由に変更することができません。

 

おとは
おとは

オリジナリティが出せないから、他の人と似たようなサイトになってしまうね。

  

デメリット③ アカウント停止やサービス終了のリスクがある

運営会社の元でブログを書いているので、運営会社に不祥事などがあった場合サービスが終了してしまう可能性もゼロではありません。

 

また、自分の記事に身に覚えのない規約違反などがあった場合、自分のサイトが突然非公開にされたり、アカウント停止にされるリスクが伴います。

 

おとは
おとは

せっかく頑張って書いたブログがなくなることを考えたら恐ろしいよね。

 

\有料ブログが気になった方はこちら/

関連記事
初心者向けに解説 WordPressブログの始め方
【初心者向け】ブログの始め方+最初にやるべき設定5つを徹底解説(画像あり)

ブログを開設してみたいけど、やり方がよく分からず1歩を踏みだせずにいませんか?
本記事では初心者向けに、図解と画像を使って、ブログの開設から初期設定までのやり方を詳しく解説しています。
読みながら作業すると迷わずにブログを開設できますよ◎

続きを見る

 

 

有料ブログ|メリット・デメリット

メリット① 広告掲載の自由度が高い

有料ブログ最大のメリットともいえるのが、広告掲載の自由度が高いこと。

無料ブログだと運営会社の広告が強制的に表示されることが多いですが、有料ブログでは自分のおすすめしたい広告を自由に貼ることができます。

 

おとは
おとは

自分が良いと思った商品やサービスを手軽におすすめできちゃう◎

 

メリット② デザインや機能を自分好みにカスタマイズできる

有料ブログでは、自分の好きなデザインでブログを作ることができます。

例えば、特定のテーマを使用してプロレベルのブログを簡単に作成することが可能です。

 

AFFINGER 公式サイト

引用:AFFINGER6公式サイトより

 

テーマにも無料・有料がありますが、当ブログでは有料の「AFFINGER6(WordPressテーマ)」を使用しています。

 

おとは
おとは

AFFINGER6は『稼ぐ』に特化したテーマ。

本気でブログで稼ぎたい!という方にはおすすめのテーマだよ◎

 

\AFFINGER6をまとめた記事はこちら/

関連記事
AFFINGER6 導入方法4ステップ
AFFINGER6(アフィンガー)リアルな感想とデメリットは?導入方法4ステップを解説

AFFINGER6が本当におすすめなのかどうか、ブログ初心者にとってはよくわからないですよね。
結論を先にお伝えすると「ブログで稼ぎたい」と考えている方は、WordPressブログを立ち上げてすぐに、AFFINGER6を導入するのをおすすめします。
本記事では、AFFINGER6のメリットやデメリット、導入方法をスクショ付きでまとめているので、読みながら一緒に手を動かしてみてくださいね◎

続きを見る

 

 

メリット③ 資産として価値がある

無料ブログとちがって、有料ブログは完全に自分のものになるので消されるリスクがなくブログが資産となります。

今までの自分が書いてきた記事が未来の自分を楽にしてくれることも。

 

おとは
おとは

たとえば風邪を引いて寝込んでしまっても、休んでいる間にブログが稼いでくれる…!

 

デメリット① 費用がかかる

初期費用や維持費がどうしてもかかってしまうのが有料ブログのデメリット。

 

当ブログを始めたときも、主に2つの費用がかかっています。

  • サーバー代(維持費):13,068 円(月1,000円程度)
  • WordPressテーマ「AFFINGER6:14,800円(買い切り)

 

ブログにお金かけたくない!という方でも、最低でもサーバー代だけは支払う必要があります。

 

おとは
おとは

私は ”先行投資” と思って購入したよ◎

 

ちなみに、おすすめのサーバーは「ConoHa WING」です。

「ConoHa WING」が良い理由も、このあとにまとめている『おすすめの有料ブログ』の章で解説しています。

 

デメリット② 設定が複雑

設定や管理がややこしく、慣れるのに時間がかかるのがネックです。

有料ブログでは、自分でドメインの取得やサーバーの設定を行う必要があり、初心者にとっては難しいと感じることがあります。

 

おとは
おとは

でも大丈夫◎ブログ未経験の私でもできたから ”できない” なんてことはないよ⋆˚

 

私のようなブログ初心者の方のために、当ブログでは実際の画面で説明したマニュアルを用意しています。

以下記事を読み進めながらやれば、意外とかんたんにできるので、ぜひ参考にしてくださいね◎

 

関連記事
初心者向けに解説 WordPressブログの始め方
【初心者向け】ブログの始め方+最初にやるべき設定5つを徹底解説(画像あり)

ブログを開設してみたいけど、やり方がよく分からず1歩を踏みだせずにいませんか?
本記事では初心者向けに、図解と画像を使って、ブログの開設から初期設定までのやり方を詳しく解説しています。
読みながら作業すると迷わずにブログを開設できますよ◎

続きを見る

 

 

デメリット③ 開設初期はアクセス数が少ない

ブログを立ち上げてすぐに記事を書いても、読者に見つけてもらうには時間がかかります

無料ブログのようにコミュニティのつながりがないので、自分で集客しなければいけません。

 

くまくま
くまくま

どうしたらいいの?

 

自分のブログを見つけてもらうためには、Googleの検索結果のページ上位にサイトが表示されるように勉強したり、InstagramなどのSNSで発信をしていく必要があります。

今ではライバルも多くなっているので、SNSと組み合わせて発信することがアクセス数を増やすコツになりますよ。

 

おとは
おとは

無料ブログやSNSは垢BANのリスクがあるけど、有料ブログは消えることがないから自分の資産となるよ。

有料ブログ×SNSをうまく使っていくことで最強の発信媒体になる!

 

 

無料ブログと有料ブログ|向いているのはこんな人

くまくま
くまくま

無料、有料のメリット・デメリットは分かったけど、

どっちが自分に向いているのかな…?

 

ブログを始めてみたいけど、それぞれの良さがあってどっちがいいのか迷いますよね。

それぞれの特徴をまとめたので、参考にしてみてくださいね。

無料ブログが向いている人の特徴

無料ブログは、費用をかけずに手軽に始めたい人や、ブログを趣味として楽しみたい人に向いています。

 

1.手軽に始めたい人

ずっと続けられるかわからない

ブログがどんなものか試しにやってみたい

 

おとは
おとは

そんな方は、初期費用や維持費がかからない無料ブログがおすすめ◎

 

試しにやってみて「本格的にやりたい!」と思ったら有料ブログに移行するのも1つの手ですよ。

 

2.日常についてブログを書きたい人

自由気ままに自分の思いをただ書きたい

ブログを書くこと自体を楽しみたい

 

そんな思いを抱えていませんか?

気軽に日々のできごとを日記感覚で発信したい人は、無料ブログが向いています。

 

おとは
おとは

日々のできごとを書きたい方は無料ブログの方が見てもらいやすいよ◎

 

 

3.コミュニティを重視したい人

例えば、「Amebaブログ」では他のブロガーとコメントやメッセージを通じて交流することができます。

ブログを通じて新しい友達を作りたい方には、無料ブログが手っ取り早いですよ。

 

おとは
おとは

同じ趣味を持つ人と関わりたいなら無料ブログがおすすめ。

 

 

有料ブログが向いている人の特徴

有料ブログは、長期的にブログを育てて収益化も考えている人に向いています。

 

1.収益を上げたい人

自分がおすすめしたい商品の広告を自分の好きなように配置できるため、収益を上げることが可能です。

ブログをビジネスとして考える方には、有料ブログがおすすめですよ。

 

おとは
おとは

無料ブログだと貼れる広告が限られて収益化させるのは難しいから、稼ぎたいなら有料ブログ一択⋆꙳

 

 

2.カスタマイズを楽しみたい人

有料ブログでは、ブログの見た目を自分好みにアレンジすることができます。

 

他の人と差をつけたい

デザインにこだわりたい

 

おとは
おとは

無料ブログのようにデザインがかぶることがないから、オリジナルを出したい人に向いてるよ◎

 

ちなみに当ブログでも、私の好きな色であるベージュ×ブルーを使ってサイトを仕上げています。

好きな色・デザインでカスタマイズしているからこそ、執筆のモチベーションもあがりますよ🫧

 

 

3.長期的にブログを続けたい人

これから長くブログをやる予定であれば、有料ブログの方が資産にもなるのでメリットはかなり大きいです。

無料ブログだと、せっかく書き続けてきた記事が消されるリスクも出てきます。

 

おとは
おとは

もったいなさすぎるよね…
一生懸命書いた記事が消えてしまったら、やる気もなくなっちゃうかも。

 

また、記事の質や量がしっかりしていると、ブログの信頼性も高まって検索エンジンでの上位表示が狙いやすくなりますよ。

 

おすすめの無料ブログ・有料ブログ

おすすめの無料ブログ 「Amebaブログ」

はてなブログや、FC2ブログなど無料ブログは数多くあります。

中でもおすすめなのが、月間来訪者数7,500万人を誇り日本最大級のブログサービスである「Amebaブログ」。

 

アメブロ画面

 

Amebaブログでは「フォロー」や「いいね」機能があり、会員同士が気軽に交流できるのが最大のメリットです。

 

おとは
おとは

芸能人だけでなく、一般層にも根強い人気があるよ⋆꙳

 

また、「料理・ブログ」「ファッション・コスメ」「娯楽・趣味」などといったジャンルという区分によってブログが分類されており、共通の話題でコミュニケーションが取りやすいのも1つの特徴です。

 

おすすめの有料ブログ「WordPressブログ」

ワードプレス ロゴ

世界のウェブサイトの中で約43%を占めているのが「WordPress」。

特に日本ではWordPressの支持率が高く、シェア率はなんと80%を超えています。

 

おとは
おとは

この数値を見たらWordPress一択だね。

 

他にも、HTMLやCSSなどのプログラミングの専門知識がなくても記事を書くことができるのは最大のメリットです。

当ブログでもWordPressを利用していますが、文字を打ち込むだけでかんたんに記事の投稿ができています。

 

おとは
おとは

そのまま文章を打ち込んだり文字を装飾するだけなので操作も楽だよ◎

 

WordPressでブログを運用していきたい場合は、サーバーの契約WordPressのインストールが同時にできる「ConoHa WING」をおすすめします。

ConoHaロゴ
おとは
おとは

高性能のサーバーなのに低価格で利用できちゃうのが嬉しいポイント◎

 

安いだけでなく、「WordPressかんたんセットアップ」という機能が付いているので初心者でも迷わずブログを立ち上げることができますよ。

当サイトでは、ブログの始め方を実際の画面でまとめた記事を公開しています。

 

「ブログ始めてみようかな」という方はこれを見ながらやると間違いないですよ🫧

関連記事
初心者向けに解説 WordPressブログの始め方
【初心者向け】ブログの始め方+最初にやるべき設定5つを徹底解説(画像あり)

ブログを開設してみたいけど、やり方がよく分からず1歩を踏みだせずにいませんか?
本記事では初心者向けに、図解と画像を使って、ブログの開設から初期設定までのやり方を詳しく解説しています。
読みながら作業すると迷わずにブログを開設できますよ◎

続きを見る

 

 

まとめ|「何を目的にブログを始めるか」で決めよう

本記事では、無料ブログと有料ブログのメリット・デメリットやそれぞれ向いている人の特徴などについて解説しました。

どちらにしようか迷っている方は、「何を目的にブログを始めるのか」で決めるといいですよ。

 

無料ブログが向いているのはこんな人

  • 手軽に始めたい
  • 日常についてブログを書きたい
  • 共通の趣味を持つ人と交流がしたい

 

有料ブログが向いているのはこんな人

  • 収益を上げたい
  • 自分好みのサイトに仕上げたい
  • 長くブログを続けたい

 

それでも迷ったらまずは無料ブログから始めてみて、続けられそうと思ったら有料ブログに移行するのも1つの方法ですよ。

 

おとは
おとは

私のおすすめは有料ブログだけど、自分に合う方を選んでブログ生活を楽しもう⋆꙳

 

 

\有料ブログが気になった方はこちら/

図解で簡単!
初心者向けに解説 WordPressブログの始め方
【初心者向け】ブログの始め方+最初にやるべき設定5つを徹底解説(画像あり)

ブログを開設してみたいけど、やり方がよく分からず1歩を踏みだせずにいませんか?
本記事では初心者向けに、図解と画像を使って、ブログの開設から初期設定までのやり方を詳しく解説しています。
読みながら作業すると迷わずにブログを開設できますよ◎

続きを見る

 

 

  • この記事を書いた人

おとは

事務OL歴10年|社会で働くことが辛くなり退職を決意|専業主婦から在宅ワーカーをめざす|【自分のペースで無理のない働き方・家計の収入にプラスαをつくり余裕のある暮らし】をコンセプトに発信

-ブログ運営